基礎外断熱と床断熱の床下の温湿度変化です。(夏場)

先日の新住協関西支部の設計部会に
ダウ加工さんが来られて色々と面白い
お話や資料も頂きました。

その中で基礎外断熱と床断熱の比較がありました。
弊社でもほとんどが基礎断熱です。
基礎外断熱にするか、基礎内断熱にするかは
その時々の条件で変える事が多いですが、
床断熱は最近は施工してません。

その理由は気密が取りにくいのが
一番の理由です。
そして基礎断熱で基礎内部も
熱的境界では内部にしてるほうが
施工していても安心です。

しかし結露に関しては…
床断熱がすぐれていると思ってましたが
それは間違いでした。

{0943CA58-6330-4970-A99A-C04D46CA09A1:01}

ダウ化工さんの実験棟です。建築後2年だそうです。
温暖地において床下の温湿度変化の測定です。
基礎外断熱は夏季の高温多湿の

空気の流入がないため、絶対湿度が低く
土間コンクリートの表面温度が露点温度を
下回る事が少なく、土間コンクリートの表面に
表面結露が発生する条件がほとんどないです。
床下断熱は高温多湿な空気が流入する為
露点温度が土間コンクリート
表面温度を上回り表面結露が発生する
条件になりやすいです。
基礎断熱でもコンクリートが
乾くまでの間は余剰水分の蒸発により
床下空間の湿度が高くなる傾向にあります。
徐々に水蒸気が抜け2年目以降は
安定した状態になる。
と、の感じです(^^)
難しい事はともかく
私は引渡しの際には
コンクリートは3年、木は5年程で
やっと乾燥します(^^)
だから、
お家の完成は5年後ぐらいです(笑)
と、答える事も多いです!
まぁ これで床断熱をやらない
理由がまたひとつ増えました(^^)

コメントを残す